会員登録をして、ポイントを貯めよう!

メタボリックシンドローム

重なるほど危険度が高い複合生活習慣病

「メタボリックシンドローム」
(複合型リスク症候群)

動脈硬化の危険因子である「肥満(内臓脂肪型肥満)」「高血圧」「高血糖」「脂質代謝異常」を同時にもっている状態を「メタボリックシンドローム」と呼んでいます。血糖値や血圧が高くお腹が出てきた人がこれに該当し、同時にもつ症状が多いほど心臓病(狭心症、心筋梗塞など)や脳卒中(脳梗塞、脳出血など)のリスクも高くなります。厚生労働省の調査では、それぞれの因子を抱える人の数は年々増えているといわれています。

診断基準は?

日本国内の8学会が「メタボリックシンドローム」の診断基準をまとめ、2005年4月に公表しました。まずは内臓脂肪の蓄積が必須条件となり、その他3つの項目のうち2つ以上を満たす場合に「メタボリックシンドローム」と診断します。

<必須項目>

ウエスト周囲径
(内臓脂肪蓄積)

男性85cm以上
女性90cm以上
(内臓脂肪面積男女ともに100平方cmに相当)
※CTスキャンなどで内臓脂肪量の測定を
行うことが望ましい

<以下の内2つ以上該当>

血清脂質異常
トリグリセリド値
150mg/dL以上
HDLコレステロール値
40mg/dL未満
のいずれか、又は両方

血圧高値
最高(収縮期)血圧
130mmHg以上
最低(拡張期)血圧
85mmHg以上

高血糖
空腹時血糖値
110mg/dL以上

メタボリックシンドロームを改善するには?

この基準に該当し「メタボリックシンドローム」と診断された人は、医師から生活習慣を改善するよう指導されます。とくに食事療法と運動療法が重要で、低カロリー低タンパクの食事を規則正しくとり、軽い運動を3〜4ヵ月つづけます。それでも改善されなかった場合、医師と相談の上でそれぞれの疾患について薬物治療をはじめます。

<次のような習慣を身につけましょう>

食習慣

  • 腹八分目・カロリー控えめに
  • 規則正しい食事を
  • 甘いものを控える
  • 薄味で塩分控えめに
  • 繊維質の多いものを食べる

運動習慣

  • 通勤を利用して1日1万歩
  • 自転車こぎやウォーキングを

嗜好

  • 脂肪に変わりやすいので注意/つまみも控えめに
  • 減煙・禁煙の努力をしましょう