会員登録をして、ポイントを貯めよう!

食欲がない

食欲不振とは?

なんとなく食欲がない。そんな経験は誰にでもあることでしょう。このような食欲不振は、バランスを乱した、からだからの重要なメッセージとも考えられます。 食欲は、食べ物が食べたくなる生理的な欲求で、そのコントロールセンターは脳の視床下部にあります。食欲が出なくなる原因としてはさまざまものがありますが、主に胃腸や肝臓など消化器の病気が関係している場合や、心臓病や内分泌の病気、糖尿病などのとき、あるいは普通のかぜのときにも食欲不振は起こりやすくなります。また、精神的な影響によっても食欲は左右されやすく、心配ごとがあったりすると食欲不振におちいりやすくなります。そのほかにも、抗生物質や薬剤、タバコに含まれるニコチンの影響、疲労や睡眠不足などによっても起こる場合があります。 食欲不振は、肉体、精神面のどこかにチェックポイントがあるはずです。原因を確かめて健康生活への軌道修正をしましょう。

食欲のメカニズム

食欲は、空腹感とはまた少し異なるもので、脳の視床下部にある摂食中枢、満腹中枢によってコントロールされています。美味しそうなものを見たり、食べ物のにおいがすると摂食中枢が刺激を受け、食欲が出ます。そして食事によっておなかが一杯になると、満腹中枢が働いて食欲が止まります。これら両中枢のはたらきには、さまざまなものが関係していて、胃腸や食道はもちろん、肝臓や心臓、肺など、ほとんどの内臓のコンディションによって食欲は影響を受けます。とくに、体力を消耗して胃腸に負担がかかると、食欲は確実に減退します。また、精神的な原因で食欲がなくなることもあります。この場合は、本人があまり自覚できないことが多いので、体重の変化などを普段からチェックしておくとよいでしょう。

症状のタイプ

徐々に食欲がなくなる
過労やストレス、睡眠不足、食べすぎ、飲みすぎなどのときには、生理的なバランスやリズムが乱れ、食欲がなくなったり、からだがだるくなったりします。また、若い女性に多いケースですが、精神的な要因から食欲がなくなることも少なくありません。気分が落ち込んで眠れなくなったり、体重が大幅に減って月経が不順になったりするような場合は医師に相談してみましょう。
急に食欲がなくなる
突然食欲がなくなったとき、みぞおちが痛いような場合は、まず急性胃炎による症状が考えられます。その原因のほとんどは、暴飲暴食、ストレス、過労などによるものです。また、食欲が急になくなるとともに吐き気や下痢、発熱などの症状をともなう場合は、ウイルス性の急性胃腸炎が考えられます。このほか、月経が止まって急に食欲がなくなった場合は妊娠の可能性もあります。

食欲がないときのケア

疲労やストレスをためない
食欲がないときは、心身が疲れていることが多いものです。しっかりと休養と睡眠をとり、体力の回復につとめてください。また、たまったストレスを解消することも大切で、軽い運動をしたり、入浴などでゆったりとからだを温めたり、リラックスする時間をもつように心がけてみてください。
規則正しい生活を心がける
夜ふかしによる寝不足や不規則な食生活は、からだのリズムを乱し、食欲不振の原因になります。早起きをして一日3食きちんと食べる、といった規則正しい生活こそ、ヘルシーな毎日の基本。食欲だけでなく、すべての生活面を見直す意味でも、ぜひトライしてみてください。
ビタミン類・消化薬の服用を
食事のとり方も工夫が必要です。無理に食べようとしても難しいときは、不足しがちなビタミン類などの栄養をしっかりと確保するようにしましょう。栄養補給のためのドリンク剤なども効果的です。また、食事をとるともたれたり、胃に不快感があるときは、消化薬の服用もおすすめです。