代表的な爪の疾患と症状

巻き⽖
[ まきづめ ]

⾜の⽖が巻いて、歩⾏時に痛みを⽣じる

爪の端が内側に巻いているような爪変形を巻き爪(まきづめ)といいます。巻き⽖は先端の尖った靴やハイヒールの着⽤で⽣じることが多いですが、まれに爪水虫(つめみずむし)/爪白癬(つめはくせん)が原因になることもあります。また、加齢による活動性の低下などにより、底側から指へ加わる力が不足すると、指の先端の骨が変形し、巻き爪になることがあります。巻き⽖の治療としては、⽖を正常に戻す矯正治療が⾏われることがあります。
健康な⽖を保つために適切な靴選びも重要です。表⽰サイズで判断せず、⾜の⼤きさや横幅を測り、⾃分の⾜に合った靴を選びましょう。靴を選ぶ際の重要なポイントはつま先です。「親指が上下に動くか」「⼀番⻑い指の先から靴の先までに隙間があるか」を確認しましょう。

東 禹彦. ⽖-基礎から臨床まで-改訂第2版, p159-163,⾦原出版, 2016
⾼⼭ かおるほか. ⾜⽖治療マスターBOOK, p43-44,81-88, 全⽇本病院出版会, 2020
作図監修:埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長 高山 かおる 先生
監修(一部写真提供):埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長 高山 かおる 先生
写真提供:公益社団法⼈ ⽇本⽪膚科学会

爪は、爪水虫以外にも、様々な病気があります。
爪の縦線・横線やぼこぼこ、
変色・変形は爪の病気が隠れているかも?
2つの質問に答えて今の状態を確認してみましょう!

今の症状から爪の健康状態をみる

まずは、セルフチェック
してみましょう!

爪水虫のセルフチェック