爪水虫を治療しないとどうなるの?

監修・写真提供: 埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生

TOP爪水虫を知るの記事一覧 > 爪水虫を治療しないとどうなるの?

爪水虫(つめみずむし)は、自然に治ることはあまりない病気です。爪水虫が進行すると、爪が変形して、痛みが出たり、歩きにくくなったりします。また、治療も難しくなります。「早期に発見し、早期に治療する」ことが大切です。爪水虫の治療は皮膚科で行うことができます。

爪の様子はどう変わるの?

「爪の色が茶色っぽくなる」、「爪が厚くボロボロになる」、「爪の一部がはがれる」などの症状があらわれます。

爪水虫の発症初期は、爪の一部が「白色や黄色に濁る」といった変色がみられます。治療をしないで病状が進行すると、変色する面積が広がる、茶色や黒色になるといった症状があらわれることがあります。また、爪の色が変化するだけではなく、爪が厚くボロボロになる、爪の一部がはがれるなど、爪の変形がみられるようになります。

爪の一部が変色した写真爪の一部が変色した例

爪全体が変色した写真爪全体が変色した例

※爪水虫が悪化した例の一例を示したものです。

爪の変化のほかに起きることは?

「痛みが出て歩きにくくなる」、「転倒しやすくなる」など、日常生活に支障が出てしまうことがあるので、早めに治療することが大切です。

爪水虫の症状が悪化すると、厚くボロボロになった爪が靴下に引っかかって破れる、変形した爪が靴にあたる、皮膚に食い込んで痛みが出る、などの変化があらわれます1)。また、爪が厚くなる、変形することにより自分で爪を切ることが難しくなります。高齢の方では、歩きにくくなる、転倒しやすくなるといった変化が起きることがあります2)

「痛みが出て歩きにくくなる」、「転倒しやくなる」イラスト

  • 1) 原田 敬之. Med Mycol J. 52(2); 77-95, 2011.
  • 2) 加藤 豊範ほか. Prog Med. 40(4); 425-429, 2020.

気になる症状をチェックするだけ!
まずは爪水虫かチェックしてみましょう。

爪は、爪水虫以外にも、様々な病気があります、
爪の縦線・横線やぼこぼこ、
変色・変形は爪の病気が隠れているかも?
2つの質問に答えて今の状態を確認してみましょう!

今の症状から爪の健康状態をみる

「爪水虫を知る」の関連記事

爪水虫がどんな病気なのか正しく理解しましょう。

  • 爪水虫ってどんな病気?
  • 爪水虫の症状は?
  • 爪水虫を治療しないとどうなるの?

その他の爪水虫に関する記事

その他、爪水虫の治療方法や、
治療中のお悩みについてご紹介しています。

  • 爪水虫の正しい治療法について理解しましょう。治療を知る
  • 爪水虫のお悩みに寄り添います。治療中のお悩み

まずは、セルフチェック
してみましょう!

爪水虫のセルフチェック