爪水虫や爪に関する正しい情報を皮膚科専門医からお届けします。
皮膚科専門医からのメッセージ
TOP > 皮膚科専門医からのメッセージ
第2回
女性でも油断大敵!爪水虫
~爪の異常、ペディキュアやつけ爪で隠れていませんか?~
監修:順天堂大学医学部 皮膚科学講座 木村 有太子 先生
第2回は女性と爪水虫について、順天堂大学 皮膚科 木村 有太子 先生にお話を伺いました。
爪水虫は男性に多い病気ではなく、患者さんの男女比はほぼ同じです。女性の場合、足にペディキュアやつけ爪をすることによって爪の異常に気が付かず、治療が遅れてしまうことがあるため、注意が必要です。また、爪水虫の進行により爪の変形や痛みが生じ、転倒や転倒からの骨折を引き起こすことがあります。転倒から骨折する背景には骨粗しょう症があるため、特に骨粗しょう症のリスクが高い高齢の女性は早期からの治療が大切です。
健康で長生きするためにも、「爪水虫かな?」と思ったら早めに皮膚科を受診しましょう。
第1回
爪水虫とは
~爪が変色・変形していませんか?~
監修:埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生
今回は埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生にお話を聞きました。
常深先生は爪水虫が分類される「皮膚真菌症」分野における専門家です。
実は爪水虫は見た目では判断しにくい病気であり、爪に異変があっても爪水虫とは限りません。今回は爪水虫に似た症状の写真も紹介していますので是非ご覧ください。病気について正しい知識を得ることは健康への大切な第一歩です。
医師からのメッセージは、順次公開を
予定しています。