CM・動画一覧

TOP > CM・動画一覧

CM

アルピニストの野口健さんが自分の足の爪の異変に気付き、調べることをきっかけに、爪水虫の症状や感染リスクについて知るストーリーです。

孫が祖父の爪の異変を指摘し、驚いた祖父の前に爪水虫のアドバイザー役の野口健さんが登場し、爪水虫の症状や大切な家族への感染リスクを伝えるストーリーです。

医師からのメッセージ

「皮膚真菌症」分野の専門家である埼玉医科大学の常深 祐一郎先生にお話を聞きました。実は爪水虫は見た目では判断しにくい病気であり、爪に異変があっても爪水虫とは限りません。今回は爪水虫に似た症状の写真も紹介しています。

女性と爪水虫について、順天堂大学の木村有太子先生にお話を伺いました。爪水虫は男性に多い病気ではなく、患者さんの男女比はほぼ同じです。女性の場合、足にペディキュアやつけ爪をすることによって爪の異常に気が付かず、治療が遅れてしまうことがあるため、注意が必要です。

爪水虫に関する説明動画

爪水虫(つめみずむし)は、爪白癬(つめはくせん)とも呼ばれる爪の病気です。この動画では、爪水虫の原因や症状について説明しています。爪水虫に症状が似ている病気も多いため、見た目だけで判断することはできません。

この動画では、爪水虫の「病院での治療」について簡単に説明しています。爪水虫は進行する病気のため、自己判断で治療せず、早めに皮膚科を受診して検査・診断をしてもらいましょう。

この動画では、爪水虫の「市販薬と民間療法」について簡単に説明しています。爪水虫は自然に治ることがあまりない病気のため「のみ薬」や「ぬり薬」による治療が必要です。お薬を使う期間は薬剤ごとに異なりますので、皮膚科医と相談してご自身にあったお薬で治療するようにしましょう。

この動画では、爪水虫の治療中の悩みについて簡単に紹介しています。爪水虫の治療には時間がかかります。効果を感じにくいときは、お薬が正しく使えているか確認しましょう。お薬が合わないと感じたら、主治医に相談しましょう。

まずは、セルフチェック
してみましょう!

爪水虫のセルフチェック